ヘッドライトのクリアはがれの修復に挑戦

晴れない日々が続きますね。こう雨ばかりだと、外で車いじりができずに、ストレスがたまります。

この夏の暑い日差しのせいか、WAXの影響か、製品自体の問題か、わかりませんが、Junyanのヘッドライトの左側のクリアがはがれ、みすぼらしい姿に



屋内でできる作業だと思って、早速純正のヘッドライトと交換しました。やってみた作業は・・・

①汚れを拭いて、綺麗にする。

②#800の耐水ペーパーで磨く。水をつけながら、あまりこすり過ぎないように(これはこのページを参考にする方向け、自分のは失敗気味)。

③#1000 -> #1500と番数をあげて同じように磨きます。磨き中の1枚。大丈夫か?これでと思いながら作業続けます。


④磨いたかすを取り除きます。あれ?結構擦り傷が・・・これが②の磨きすぎのせいです。これ、クリアな状態にもどるのか、かなり不安・・・


⑤再度、#1500の耐水ペーパーで丁寧に磨きます。

⑥汚れを取り除いて、今度は、ピカールで磨いてみます(これもあまり力を入れすぎてはいけません)。

⑦少しましになったので、台所用洗剤でピカールの油分を取り除きます。これをしないと油分が樹脂に入り込んでまた黄ばみなどの原因になるそうです。

⑧十分に乾燥。

⑨以前、樹脂用パーツのコーティング用に購入したリンレイの「ヘッドライト&樹脂パーツ 透明復元コート」を使って、ガラス皮膜を作ります。塗って、ふき取るだけですが、使用したタオルは硬化して他の用途に使えないので、捨ててもいいやつで。塗るのと、ふき取るのも別のタオルがいいと思います。1日24H置いて、再度塗るを3日間位繰り返しました。

結果!


多少、擦り傷は残っているものの、一時は復旧をあきらめていたので、出来には、まあまあ満足です

反省点は、耐水ペーパーやコンパウンドを使用するときにあまり力を入れすぎないという点ですね。雨の休日が続いたので出来た作業だったかも。本日、純正のヘッドライトと付け直し完了。

純正のほうもだいぶ黄ばんでいるので、時間があればやってみるかも。

今回の作業は、主に下記のページを参考にしました。

http://www.wendy-net.jp/otoyo/blogs/20141030054355/

http://minkara.carview.co.jp/userid/534076/car/467108/1011338/note.aspx