PowerMac G4 Cube

このところ、雨が多くて車のお手入れができないので、うちの中を片付けをしていたら、懐かしのPCが出てきました。Steve Jobsの想いの詰まった一台ですが、いろいろあって短命だったPowerMac G4 Cubeです。

とりあえず、動かしてみようということで・・・

動きました!

初期の頃のMacOS X(Panther or Tiger?)が入っていて、メモリは、640MB、ハードディスクは、20GBでした。今となっては、悲しいスペックですが、思ったより快適に動作します。


筐体が美しい!インテリアとしても映えますよね。


「これはいけるかも」と、なんとかして使えないものかと試行錯誤したのですが、ディスプレイへの出力がデジタルだとApple Display Connectorでかなりマイナー、もちろん、そのケーブルもありません。ヤフオク等で探してみても結構高価(費用対効果として)で、しかも数も少ないです。RGB出力は付いているのですが、TVへ接続したところ、赤くなってしまいました。こうなると、当時使っていたSONYの19インチのブラウン管ディスプレイ(これも古い!)に接続するしかなくなります。CRTを使うのでは、まったく美しくない・・・

現在所有しているのは、iMacとMacBookAirなのでCubeとの接続は不可ですし。

致命的なのは、YouTubeなどの映像を動作させると、固まってしまったこと・・・F1やIndyなどの動画を再生専用として使用したかったのですが、これではとても無理です。ネットサーフする分にはまったく問題ないんですけれど。

ということで、動かすまではしたものの、結局元の場所へ戻しました。

結構時間かかったのに、残念です。Cubeをサーバーとして使っている人もいるようですが、常時電源オンというのが現実的じゃないんですよね・・・

なんとか有効活用できないかなあ、う~ん。