めだかの産卵期が終わって、めだかのチビ水槽もそろそろ終わりかなと思っていたのですが、本水槽をよく観察すると、葉っぱの先の裏に卵がついているのを見つけました。
めだかとは、違うところへの産卵で、採取しようとするとすごく柔らかく、ピンセットでは難しい感じでした。これは・・・!?
調べてみると、チビコリ(コリドラスピグミーの愛称)の卵っぽいので、菜箸で上手くからめ取って、めだかのチビ用水槽に移しました。たぶん、5〜8個くらい。
2, 3日しましたが、いくつかが無精卵っぽくて水カビが生えていたので、ダメかと思っていました。ただ、今日水換えとお掃除をしていると、なんか動きの早い、めだかではない生き物が・・・
なんと、チビコリの赤ちゃんが2匹いるではありませんか!
小さいのでわかりづらいですが・・・
チビコリの飼育歴も結構長いのですが、赤ちゃんが生まれたのは初めてです。なんとか、大きくなるまで育って欲しいです。なお、めだかのチビと混泳中です。
後日もう1匹発見しました!
0コメント