ブレーキランプは、そのまま電球をLEDにすればよいだけですが、ウィンカーは、変えるとハイフラ(高速でチカチカ点滅)になります。これは、消費電力が異なるため、車側が電球が切れたと判断するために起きています。
で、本当は抵抗入りのLED(ハイフラ防止と銘打ってるもの)を買えばよいのですが、まとめてLEDを買ってしまったので、抵抗をかますことにしました。
まずは、リアの電球のついた基盤を取り出します。中央あたりに、出っ張りがあるのでそれを軽く下げればすぐに外れます。
上がブレーキ、中央がウィンカーです。で、ウィンカーのコードは、緑と茶(端子の右から2、3番目)です。これを切断して(毎回このときに一瞬ためらう・・・)、間に抵抗をかまします。
で、反対側も同じようにして、抵抗をかまして終了です。
抵抗は結構熱くなるので、金属部分に両面テープで固定して完了。
つけてみた感想としては、前よりビカっと光るようになった気がしてます(自己満足)。フロント側はもう少し様子見で。
0コメント