水槽のリセット

このところ、水の色が水換えしてもすぐに茶色がかるようになってきたので、水槽のソイルを入れ替えることにしました。たぶん、ソイルの寿命でしょう。

ソイルとともに以前から気になっていた底面フィルタも合わせて試してみます。購入したソイルは、

以前も使用していて安心感があります。石だと、不要になってから捨てる方法に困るし。


入れ替え後。水は半分程度は、元の水槽の水を残しておきました。このソイルは、洗う必要もないので、そのまま水槽に入れられます。

伸び放題になっていた水草もトリミングして、まあまあいい感じに。

水質が安定した頃を見計らって、新たな仲間を増やしてみました。青めだかとチャイナバタフライプレコです。

何も考えずに、お店で見かけた生体を買ってしまいましたが、チャイナバタフライプレコは、結構難易度の高いお魚のようです(後で調べてびっくり)。まず、餌が。コケを食べるようですが、水槽をリセットしたばかりであまりコケもなかったので。

なんとか、2週間は生き延びてくれたので、ガラス面に付着したものを掃除せずに残すようにして、流木もウィローモスを巻いて沈めておきました。めだかにあげている残り餌も多少は食べているようです。


A面は、エイみたいで、動きも愛らしいのですが、B面は結構グロです(ガラスに張り付くのでいやでも目に入ります)。底面フィルタ(外がけフィルタとの接続なしで、エアーのみ)の効果は、いまだによくわからないです・・・